【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年12月31日

晦日

2011年、日本は歴史上経験したことがない大災害に見舞われた年も過ぎゆく。
いまだ仮設住宅で暮らしている人々が新しい年を迎えようとしている。
早く復興になり自分の住宅にもどれることを祈っています。

県内では今年も基地移転で政府の不手際に翻弄されている。
また八重山の教科書問題など、時代が逆行していくような
事件がつづく、明るいニュースは少ない1年となってしまいました。

日本全体ではタイガーマスク出現、被災地への義援金など他人を思いやる気運も感じられ
まだまだ日本は大丈夫だ。
新年は日本、世界がそして貴方が平和で幸せでありますよう祈ります。


絵はダム湖の秋を描いた。

当ブログは以下に移動しています。
ooe720330.ti-da.net/
  

Posted by おきなわのオジイ at 13:19Comments(2)絵画

2011年11月03日

石畳道

琉球王の別荘地識名園へはこの石畳道を通った。

この道は相当な坂道である。

坂道を絵に描くのは大変難しい。


首里金城町  

Posted by おきなわのオジイ at 21:24Comments(3)絵画

2011年10月16日

識名園

世界のウチナーンチュが故郷沖縄に集う。
生まれ島の友人、親戚と再開するシーンが新聞TVで紹介される。

いいねえ。みんな良い顔してる。

幾多の困難を乗り越えたウチナー移民。活躍を祈る。
これからも故郷沖縄を忘れずに。

琉球王府の別荘







  

Posted by おきなわのオジイ at 13:28Comments(0)絵画

2011年09月08日

旧盆の供え物

八重山の叔父さんから自作のパインを旧盆に送ってもらった。

それを絵にしたのだが、どうですか。

これから油彩画に書き換えるのだが。



むかし、小生が4年か5年の時に親父の手伝いでパイン山で働いていた頃の事を

思い出してします。

  

Posted by おきなわのオジイ at 01:51Comments(2)絵画

2011年08月06日

油彩画

水彩で2枚も描いた「パパイヤのある風景」を油彩で描いた。

水彩と違った別の味がする風景になった。


  

Posted by おきなわのオジイ at 16:13Comments(0)絵画

2011年08月06日

秋の白川郷

昨年10月友人数名と秋の北陸を旅行した。

写真に撮りとめた1枚。白川郷の民家を水彩で描いた。

その日はあいにくの雨で寒かった。

沖縄では経験したことがないほどの寒さだった。

遠くに見える山々はうっすらと雪をかぶっていた。

民家の庭に真っ赤に映えた木々がきれいでした。



秋の白川郷
  

Posted by おきなわのオジイ at 16:05Comments(2)絵画

2011年08月05日

再挑戦

同じモーチフを油彩で挑戦した。

水彩、油彩どちらも難しいです。



ブーゲンビリアのある民家
  

Posted by おきなわのオジイ at 20:25Comments(2)絵画

2011年07月29日

再挑戦

前に描いた風景画を再挑戦した。

どうだろうか。

前回の反省は前景の福木だったが描けるようになったか。
  

Posted by おきなわのオジイ at 21:28Comments(0)絵画

2011年06月23日

慰霊の日

今日は慰霊の日。
まだまだ続く沖縄の戦後。

赤瓦民家を描いて何枚か
  

Posted by おきなわのオジイ at 15:16Comments(0)絵画

2011年05月17日

故郷の夕日

故郷八重山の夕日をイメージした風景です。

農作業帰りに馬車から見た夕日。

夏休みには決まって親の手伝いで田、畑に馬車で行きました。

刈り取った米もみを馬車に満載し帰りは絵のような夕日を見ながら家路についた。

懐かしい故郷の風景です。

  

Posted by おきなわのオジイ at 20:54Comments(0)絵画

2011年05月17日

油彩画

またまた壷屋の新垣家登場です。

これまで水彩で描いたけど、油彩画に挑戦。

水彩より油彩が描きやすい。

背景に一工夫必要と指摘されました。

   

Posted by おきなわのオジイ at 20:42Comments(0)絵画

2011年05月04日

与儀公園

2年前の写真を描いた。
与儀公園の桜です
枝が多いようにみえる。
枝を描き過ぎたようだ。

  

Posted by おきなわのオジイ at 21:36Comments(2)絵画

2011年05月02日

ビンラディン

世界が変わった「9.11」首謀者・ビンラディンがCIAによって
殺害された。
これでテロが無くなり世界は平和になるか。
今イスラエル世界は民衆革命で民主主義を手に入れようとしている。
「ビンラディン」は時代遅れではないか。
「ビンラディン」生きようが死のうが余り影響がないように思うが、
どうだろうか。
  

Posted by おきなわのオジイ at 23:21Comments(0)絵画

2011年04月27日

壷屋;新垣家

壷屋の文化財・新垣家です。
もう何枚描いたか分からないほどです。
題材として描きやすいです。
今修繕しているようです。どのようになるのか、これも楽しみです。
  

Posted by おきなわのオジイ at 18:14Comments(2)絵画

2011年04月23日

避難

まだまだつづく、避難生活。
しかも原発避難者が拡大している。
桜も咲いているが、人々は心が休まる状態ではないようだ。

  

Posted by おきなわのオジイ at 18:10Comments(0)絵画

2011年04月19日

闇のなかのツワブキ
ツワブキを目立てたいので背景を暗くした。

  

Posted by おきなわのオジイ at 20:21Comments(0)絵画

2011年04月18日

間違い

東京は小石川後楽園の民家を写真からおこしたのですが、茅ぶき屋根を

赤瓦屋根に描き変えた。

しかし、それが間違っていた。


この絵に間違いがありますが、わかりますか。

  

Posted by おきなわのオジイ at 00:20Comments(0)絵画

2011年04月13日

タンカン

「タンカン」
先日辺土名に行って帰りにお土産品店を見たら「タンカン」があった。
実はこの「タンカン」は鹿児島産だとか。
沖縄産はもう収穫が終わり鹿児島産を売っているようです。
それでもお土産に買った。味は同じだよ。
油彩画F4
皮は剥いたタンカンは描けてないですね。

  

Posted by おきなわのオジイ at 20:08Comments(0)絵画

2011年04月10日

壷屋

またまた壷屋の新垣家です。
屋敷の右側から描いています。
赤瓦の民家はいい題材です。
描きごたえがある。

  

Posted by おきなわのオジイ at 20:40Comments(0)絵画

2011年04月08日

余震

リサイクルトナーを仕入れしているメーカー
の担当者から下記のメールが届きました。
「東松島・気仙沼・相馬市・南相馬市にも
弊社の販売店さんもいらっしゃって、家を
流され避難所生活をおくられております。
ただ、まだ1社連絡が取れない販売店さん
があり、心配でなりません。」
同業者にも被災者がいたのです。
昨日も震度7の余震があった。
まだまだ復興がならない。困難な状況が続く東北です。

絵はお馴染みの「壺屋・新垣家」です。
同じ構図で三枚目もかきました
  

Posted by おきなわのオジイ at 19:14Comments(2)絵画